牡丹・芍薬の専門HP

牡丹・芍薬育て方から健康効果まで!

牡丹・芍薬専門HP>侍が育てていた芍薬の歴史

芍薬は、牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、
花の宰相、「花相」と呼ばれ、何かと比較されてきました。

芍薬は、牡丹の次台と使われ、芽が出れば
いけないものとして、つまれてしまい、
かわいそうな感じの花です。

しかし、芍薬自体、とても美しく、
昔から愛好家はたくさんいたようです。
芍薬の原産地は中国ですが、宋代に育種が始まりました。

牡丹と同様に、始めは、生薬として、育てられていましたが、
次第に、花を干渉するようになりました。

日本に入ってきたのは、延喜年間のころといわれます。
徳川二代将軍秀忠の時代には武家庭園に愛用され、
茶花として、鑑賞されていました。

特に、肥後で栽培され、「肥後六花」のひとつとして、
「肥後芍薬」として、独自の品種が栽培されました。

又、明治時代に、伊藤東一が黄色い品種を作り出し、
注目を集めました。

芍薬は、日本だけでなく、ヨーロッパやアメリカにわたり、
それぞれの国で独自の品種を生み出しています。

それぞれの品種の特徴については、
あとで詳しく書いていきます。

↑ PAGE TOP